滅びる寸前の「ポク一族」
32~3年前、ポンペイでは珍しく、ロックバンドが来て、ライブが開かれた。
コンサート会場も、ライブハウスも無いこの島では、バーでライブをするしかなかった。
バーと言っても、日本のそれとは違って、西部劇に出てくるような、カウンターがあって、テーブルと椅子がある、そんな程度の物である。針が引っかかってしまうような、ジュークボックスは有るにはあったが、サービスするウェートレスもバーテンダーも、まるっきり無愛想で、横浜あたりで、船員相手に開いている場末のバーの方が、よほど良く見えた。

ライブバンドが無かったら、絶対に入らなかったそのバーに、弟と二人、怖い物知らずに入っていった。 久しぶりの熱気と、腹に響いてくる音に、しばし酔った。そういったものを知っていて、見たことも、聴いたこともある我々が、そういう状態になってしまうのである。 初めて経験するポンペイの人達が、興奮し、そして、狂ったようになってしまうのは、恐ろしくも、仕方ないのかもしれない。
ごった返すバーで、2 、3人のよっぱらいに因縁をつけられた。ポンペイに来てまだ日が短い、言葉もやっと日常会話が上手く話せる程度で、人の顔など、10人1色。みんな双子の寄り集まりのように見える。誰が誰だか分からないし、こんな所で揉め事でも起こしたら、バーの中にいる全員が、敵かもしれない。ここは上手くのがれようと、相手にせずに後ずさりした。と、後ろにも5、6人。やばい気がした。
広い所なら走って逃げることも出来るが、これだけ人が居ると・・・ すると、因縁をつけていた連中、何となく様子がおかしい。「どうも、どうも」と言う感じでいなくなってしまった。後ろの連中の一人が話しかけてきた。「あんたら、目立ちすぎる。これからも、こういう事があるかも知れないから、気をつけるように」。そして人ごみの中に紛れてしまった。まるで、映画の中のシーンで、主役が1番美味しい所を演じているようだった。
しかし、この時こそが、私が始めて「一族」と出会った時だった。この連中と私達は、同じ「一族」である。と、言っても、我々は、直ぐにわかる、来たばかりの、日本人の顔。 それに引き換え、連中は、今会っても、五分後には 分からなくなってしまうような同じ顔。人が多く集まる場所では、往往に「一族」のなかで、お互いに、注意を払って、何か起きたら、助け合うようにしているらしい。
ポンペイには、日本の「屋号」のようなものがある。ポンペイ語で、ショウと呼ばれ、何々族、ミスターみたいなもの、何々係り、何の位の頭文字、といろいろ使われる。 我々は、「ショウン ポク」と言われる一族で、「ポクの人」の意味がある。 同じ名の ショウを持つ者は、一族である。
キチー村に有る、ポクと言うところで、100年以上の昔、ポクの人達が惨殺された。皆殺しになる前に、一人の少女が、川を伝って逃げた。マタラニーム村へ逃げた少女は、その後も、身の危険を感じ、ナット村のカーマルと言う所まで逃げ伸びた。そこでかくまわれて成人し、結婚した後、3人の娘を産んだ。この娘達が結婚し、マタラニーム村、キチー村、ナチック島にそれぞれ、いまの「ショウンポク」達を増やしていった。
我々の祖母の、祖母くらいの話である。そしてこの中の、ナチックに行った娘、話が、前後して、明確なことは、分からないが、「ナチックの男、皆殺し」にも関る。やはり、100年くらい前、イギリスから来た、捕鯨船団によって、島の男達が殺された。女達をめとり、「白いナチック」を作った。この時も同じ様に、一人の男の子が隠れて、逃げとおした。
のちに「黒いナチック」を作る事になる。
捕鯨団は、鯨より金になる、カメの甲羅、べっ甲を欲しがった。後に、島に残り、一生を終えた人も大勢いた。島に残ったイギリス人の血を引く人達は、色が白く、顔つきも、まるで白人である。
そして、逃げて、隠れた子の血を引く人達は、褐色の肌を持つ、黒いナチックと呼ばれた。
9人兄妹の祖母は、上5人は、白いナチックの父親、下の4人は、キチー村の父親、と 肌の色が分かれている。 4~50人位居る、母のいとこ達は、外人みたいな人が大勢居る。 日本人の父を持つ私は、何処から見ても日本人にしか見えない。この、いきさつを、知らないと、いま、東京にいるミクロネシア大使夫人と、私がはとこだなんて、誰も信じられないと思う。
